198件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

しかし、この可否同数のときの議長の決するところという考え方なんですけども、平成31年3月の全国町村議会議長会議員報酬等在り方検討委員会最終報告議員定数をめぐる論点というところの最後で、ちょっと原文を読み上げさせていただきます。  大所高所という議長の役割を考えれば、めったにないこととは言え、可否同数の場合には現状維持の原則とすることには理由がある。

生駒市議会 2022-01-07 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年01月07日

今、4年前のでいいですかというようなことをおっしゃってるんですけど、私は実は会津若松市議会平成22年にまとめられた議員定数等との関連性及びそれらの在り方(最終報告というのが会津若松市にあるんですけども、そのときの報告書江藤先生がまとめられた、議員間討議が有効にできる人数掛ける常任委員会数定数になると。

広陵町議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第4号 3月16日)

その取組として、今年度に総務省地域IoT実装のための計画策定推進体制構築支援事業の採択を受け、3月の最終報告に向けて取り組んでおります。  また、Society5.0の実現に向け、住民が参画し、民間事業者も巻き込んだ2030年頃に実現される未来社会を目指したスーパーシティ構想公募への参加も検討しております。  

奈良市議会 2021-03-09 03月09日-03号

平成22年度には、当時の土地開発公社塩漬け土地をめぐり、市長土地開発公社経営検討委員会を立ち上げ、委員会調査を通じて、このような問題がどうして生じたのか、また、今後このようなことが繰り返されないためどのようにすればいいのか、当時の委員でまとめた最終報告書をもって土地開発公社の解散を判断され、今後このようなことが起こらないようにガバナンスを徹底していくというのが仲川市長の姿勢ではなかったのではないでしょうか

大和郡山市議会 2020-12-14 12月14日-03号

この長期保有地が市の財政運営に与える影響は大きく、土地開発公社経営健全化を図るため、平成20年度から5か年、土地開発公社経営健全化計画に基づき経営健全化に取り組み、平成23年度には土地開発公社経営検討委員会を立ち上げ、土地開発公社の存続、廃止を含めた抜本的な議論を行った結果、同検討委員会から最終報告書を受け、平成25年度に土地開発公社を解散したところでございます。 

橿原市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第4号) 本文

その前に、今回、政府のほうで15日、不妊治療保険適用などを盛り込んだ全世代型社会保障改革最終報告を閣議決定いたしました。そういった中において、2022年度から保険適用が実施されるということも伺っておりますが、本日は、不妊治療への保険適用の拡大を求める意見書でございますので、皆様の賛同をいただけるように趣旨説明させていただきます。  

広陵町議会 2019-12-20 令和元年第4回定例会(第5号12月20日)

議会活性化特別委員会委員長八尾春雄君) それでは、議会活性化特別委員会最終報告書を読み上げます。お手元にプリントが配ってあろうかと思いますので、目を向けていただいたら結構です。  去る平成30年3月22日設置された広陵町議会活性化特別委員会も、本日この報告をもって終了することとなりました。

広陵町議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(第3号12月12日)

コンサルタントからは、情報を随時もらいながら、最終報告を受けてからの変更というわけではなくて、新しい情報をもらいながら、随時作業を進めまして、4月には詳細な見直しを行った事業計画を作成したいと考えております。  以上でございます。 ○議長奥本隆一君) 2番、吉田議員! ○2番(吉田信弘君) 町長の答弁の中で、平面図は10月末に完成しておるということなんですけれども、これどこに、これなんですか。

奈良市議会 2019-06-14 06月14日-03号

結果、2009年10月28日に附則を受けて、法制審議会は民法の成年年齢引き下げについて最終報告書を採択し、法務大臣に答申をされたと聞いております。 2015年6月に公職選挙法が改正され、令和4年、2022年度以降は成年年齢を引き下げられるとありますが、以前、私がこのことについて質問させていただきましたが、さまざまな問題が当時ありました。